Minecraftとタートルと僕

PCゲームMinecraftのMOD「ComputerCraft」の情報を集めたニッチなブログです。

こちらのページは更新が滞っており、情報が古くなりつつあります。新しいCC情報サイトをはじめましたので、もしよければご参照ください。今後ともよろしくお願い申し上げます。

「百億のマインクラフトと千億のタートル」(https://hevo2.hatenablog.com/)

VoiceText Web APIを利用したテキスト読み上げソフトを作ってます

近況のご報告 CC関連の記事の連載が絶賛停滞中ですが、最近はプログラミング言語の勉強を兼ねてソフトウェアを作っています。 音声再生機能も追加完了。 あとは、バグ潰しをして、今週中に公開できるかなー。 pic.twitter.com/7ZypoNRVGn— まことのへぼへぼ …

自分用メモ3(1.7.10Modリスト)

入れているMODリスト 2014/07/28現在。 Minecraft1.7.10でMOD環境を作るために集めた情報をまとめた、私的なメモ帳です。 内容の正しさについて保証はしません。 予告なく内容を書き換えることがあります。 最重要 Minecraft 公式Launcherで新しいProfile作…

採掘タートルで整地する: (6)松明設置、チェストへのアイテム格納機能の追加

チュートリアル「採掘タートルで整地する」 (5) << (6)この記事 >> (7) 前回までのお話 一度に3つの山を整地(切土)する関数を使うことで、これまでの1.5倍効率がよくなったよ!(当社比) すばらしいプログラムですね!(独自調査による評価) 今回の…

採掘タートルで整地する: (5)整地スピードを約1.5倍にする工夫

チュートリアル「採掘タートルで整地する」 (4) << (5)この記事 >> (6) はじめに 前回の記事で、奥行き(Depth)/幅(Width)/高さ(Height)を指定して、その範囲内を整地するプログラムを紹介しました。 以下のように引数を与えてプログラムを実行す…

採掘タートルで整地する: (4)奥行き・幅・高さを指定して「切土」する

チュートリアル「採掘タートルで整地する」 (3) << (4)この記事 >> (5) はじめに それでは、お待ちかねの整地プログラムです。 今回は、プログラム実行時のパラメータとして、奥行き・幅・高さ(Depth/Width/Height)を指定することで、その範囲内を掘る…

採掘タートルで整地する: (3)確実に1歩前進/上昇する関数

チュートリアル「採掘タートルで整地する」 (2) << (3)この記事 >> (4) はじめに 前回までに、砂/砂利を全て掘るのになぜ正面と真上で待機時間が違うのかというお話をし、確実に採掘プログラム(1行または、3行のコード)を紹介しました。 今回は、この…

採掘タートルで整地する: (2)【補足】なぜ砂/砂利処理時間が正面と真上で違うのか

チュートリアル「採掘タートルで整地する」 (1) << (2)この記事 >> (3) 前回の問題点 前回(第1回目)は、 真正面に砂/砂利の山があったとしても全て採掘して前進するプログラム 真上から砂/砂利が落ちてきたとしても全て採掘して上昇するプログラム …

VoiceTextのWeb API(β版)が無料公開だそうですよ。高品質なテキスト読み上げ機能を試しました。

はじめに テキスト読み上げソフトってご存知ですか? 手元にある文字テキストを読み込ませると、その文章のヨミを自動解析して、声で読み上げてくれるソフトです。 コンピュータによる合成音声なので、抑揚がでたらめで不自然なこともあるのですが、読み上げ…

採掘タートルで整地する: (1)落下する砂や砂利の対策

チュートリアル「採掘タートルで整地する」まとめ (1)この記事 >> (2) はじめに ComputerCraftに最初から入っている excavate プログラムは、指定した範囲内を現在地から下方向へと掘っていきます。 それに対してこれから考える整地プログラムは、現在地よ…

チュートリアル「採掘タートルで整地する」まとめ

はじめに さて、新連載です。 Twitterで面白いアイデアをいくつもいただいたので、これからしばらく、「整地」をテーマにいろいろなプログラムを考えていきましょう。 奥行き、幅、高さを指定して直方体領域内のブロックを削る 奥行き、幅だけを指定して、丘…

チュートリアル「FS APIを使いこなそう」まとめ

目次 チュートリアル目次 >> チュートリアル「FS APIを使いこなそう」まとめ 全13回 対象(Luaプログラミング、初級~中級者) (1): CCファイルシステムの基礎 (2): CCのファイルを扱うシステムプログラムの紹介 (3): FS APIの解説 (4): fs.open()でファイ…

FS API を使いこなそう(13): ゲーム再起動時にタートルが初期位置に戻ってくるプログラム

はじめに 前回の記事はlogging API ver.04の仕様を説明しました。 FS API を使いこなそう(12): logging API version0.4の解説と応用 またその応用例として、タートルが作業をしている間にゲームを終了しても、ゲーム再開時に自動的に初期位置へ戻ってくると…

僕のメモ帳その2(Minecraft1.7.2用MODリスト)

入れているMODリスト Minecraft1.7.2環境を作るためにMODの情報を集めた僕のメモ帳です。 内容の正しさについて保証はしません。 予告なく内容を書き換えることがあります。 最重要 Minecraft 公式Launcherで新しいProfile作って、Minecraft1.7.2をインスト…

FS API を使いこなそう(12): logging API version0.4の解説と応用

はじめに 前回は、logging API version0.4を完成させました。 FS API を使いこなそう(11): 移動履歴を使って元の位置に戻る機能を実現 (logging API version 0.4) http://pastebin.com/xLwUS6Y5 主な機能としては、以下のとおり。 ログをファイルに出力す…

【補足】論理演算子を用いたLuaの慣用表現

はじめに 今回はCCから離れて、プログラミング言語Luaについてお話しましょう。 お題はこちら。以前の記事で説明を省いてしまったので、その説明回となります。 function defaultPrint(x) local x = x or "world" print("Hello ",x) end x = x or "world"と…

FS API を使いこなそう(11): 移動履歴を使って元の位置に戻る機能を実現

前回の復習 前回までで、logging APIによるタートル移動履歴機能を完成させました。 FS API を使いこなそう(10): 関数の引数を柔軟に取り扱う logging.forward()などを使って移動したらログファイルに移動したことを書き込んでいきます。 今回は、そのログフ…

ゲーム動画もVineに投稿できる! PCから動画投稿する方法

Vine面白いです 以下のような人にはお勧めのサービスですね。 6秒程度の短い動画を投稿したい(縦横比1:1、ループ映像) Twitterのアカウントを持っていて、ツイートに短い動画を貼りたい 他の動画サービスと異なり、ツイート上で自動再生? 参考ページ、htt…

FS API を使いこなそう(10): 関数の引数を柔軟に取り扱う

前回のお話 前回:FS API を使いこなそう(9): 【補足】関数を定義する関数を定義する(解説編) 前回紹介したlogging API (ver. 0.2)を使うことで、任意の関数にログ記録機能を簡単につけられるようになりました。 問題点 でも使ってみて気づきませんでした…

FS API を使いこなそう(9): 【補足】関数を定義する関数を定義する(解説編)

前回までのお話 前回:FS API を使いこなそう(8): 【補足】関数を定義する関数を定義する(応用編) 関数を定義する関数を定義しましたよ! この関数、createLoggedFunc()を使ってプログラムが簡略化できました。 logging APIがとりあえずの完成です。 log…

FS API を使いこなそう(8): 【補足】関数を定義する関数を定義する(応用編)

前回のお話 関数型プログラミング(基本編): FS API を使いこなそう(7): 【補足】関数を定義する関数を定義する(基礎編) 前回は関数型プログラミングの基本ということで、Luaの関数がファーストクラスオブジェクトであることを説明しました。 ・・・え…

FS API を使いこなそう(7): 【補足】関数を定義する関数を定義する(基礎編)

移動履歴を残すプログラム かなり間が開きましたが、前回の続きを進めましょう。 前回: FS API を使いこなそう(6): タートルの移動履歴をファイルに書き残すプログラム まず最初に、前回は重要な部分しかお見せしなかったプログラムの完全版を掲載します。 …

FS API を使いこなそう(6): タートルの移動履歴をファイルに書き残すプログラム

移動履歴がなぜ重要か「ゲーム中断・再開問題」 タートルプログラミングに慣れたころ、誰もが悩むのがゲーム中断に伴ってタートルのプログラムも中断してしまうという問題です。 タートルが何かの作業している途中でゲームを中断すると、Luaプログラムも止ま…

FS API を使いこなそう(5): APIファイルの自動ダウンロード

はじめに これまではFS APIの解説をしてきましたが、今回からより実践的な利用方法を紹介しましょう。 まずは、pastebinサイトからのAPIファイル自動ダウンロード機能です。 どのようなケースを想定しているのか あるLuaプログラムがいくつかのファイル、た…

FS API を使いこなそう(4): fs.open()でファイルの読み書き

これまでのお話 前回までにComputerCraftでファイルを扱うための基礎知識を紹介しました。 FS API を使いこなそう(1): CCファイルシステムの基礎 FS API を使いこなそう(2): CCのファイルを扱うシステムプログラムの紹介 FS API を使いこなそう(3): FS APIの…

FS API を使いこなそう(3): FS APIの解説

はじめに 前回は、コンピュータのシェル上で実行できるプログラムの紹介をしました。 今回はLuaプログラムの中で利用できるファイルシステム系のAPI、すなわちFS APIについて解説しましょう。 まずはFS APIについてざっと説明し、その後、個別に使い方のサン…

FS API を使いこなそう(2): CCのファイルを扱うシステムプログラムの紹介

はじめに ComputerCraftには以下のようなプログラムが、システムプログラムとしてあらかじめ /rom/programs/ ディレクトリにインストールしてあります。 CraftOS shellプログラム一覧(CC公式Wiki【英語】):CraftOS Shell - ComputerCraft Wiki 多くのプロ…

FS API を使いこなそう(1): CCファイルシステムの基礎

はじめに これから、ComputerCraftのFS (File System) APIについての解説記事を連載します。 このAPIは一言でいうと、CCコンピュータ内部のファイルやディレクトリ(=フォルダ)を操作するために使います。 参考までに、CC公式WikiとCC非公式日本語WikiのFS…

ComputerCraft1.6の設定ファイルを解説

はじめに ComputerCraft(以下CC)をインストールしてゲームを起動すると、GameDirectoryのconfigフォルダ内にCC用設定ファイルが自動的に生成されます。 CC1.58までのバージョンとCC1.6以降のバージョンで微妙に設定ファイルと設定項目が異なっているので、…

ComputerCraft1.58の設定ファイルを解説

はじめに ComputerCraft(以下CC)をインストールしてゲームを起動すると、GameDirectoryのconfigフォルダ内にCC用設定ファイルが自動的に生成されます。 CC1.58までのバージョンとCC1.6以降のバージョンで微妙に設定ファイルと設定項目が異なっているので、…

ComputerCraftをメインとしたマルチサーバーで遊びませんか?GWにイベントもやっています。

はじめに 最近、ComputerCraftをメインとしたマルチサーバーである「ComputerCraftサーバー」にお世話になっています。 この機会に、皆さんも参加しませんか? というお誘いが今回の記事の内容となります。 ComputerCraftサーバーの概要 詳細は以下のページ…