2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 前回の、 クロージャとコルーチン(1)-状態遷移関数をつくってみた - Minecraftとタートルと僕 より少し間をあけてしまいましたが、 クロージャを使ったTurtleAPI拡張をご紹介します。 補足 なぜこのようにAPIを拡張したのか3行で説明 標準のtur…
発端 さきほどの記事では、 "paste"イベントが実装されたけれどそのイベントを扱っているLuaプログラム自体が改行コードを想定していない と書いていました。実際、改行コード入りの複数行にわたる文字列をコピペしてもうまくいきません。しかし思いました。…
ComputerCraft1.6pr0 つい先日、ComputerCraft1.6のプレリリース版がベータテスター向けに公開されたので、 ダウンロードして少しだけ触ってみました。ついでに少しだけLuaプログラム側も覗いてみました。 はまったところ saveフォルダは、「saves\ワールド…
はじめに 最近、 グローバル変数に頼ることなく「関数単独で状態遷移を実現できる関数」を作って遊んでいます。具体的には次のようなの。 配列を与えると、それを環状配列(左端と右端がつながっているリング状配列、ドラクエのワールドマップをイメージする…
ComputerCraftのご紹介 ComputerCraftは、PC版MinecraftのModの一つです。 このModによりマインクラフト世界にコンピュータを導入でき、様々な作業を自動化できるようになります。 中でもタートルというプログラム可能な自走型ロボットを使うことで、楽しみ…
はじめに はてなブログ開発チームのみなさま、私、はてなブログサービスを利用しております、hevohevoと申します。 はてなブログの機能にはおおむね満足しており、少しでも貴社へ恩返しできればと、 今年に入ってからはなてブログ(Pro)へと移行いたしまし…
初心者向けチュートリアルをうたっておきながら結局マニアックな内容でござる。 はじめに タイトルで期待させておいて申し訳ありませんが、今回の記事はそれほど役立ちません。 これから紹介する方法を使えば、文字列をコピー&ペーストできるようになるので…
CC1.6の更新内容 CC公式ページにあるCC1.6更新内容をまとめてみました。 公式ページに更新項目を挙げてあるのですが、その内容の説明がTwitterでのやり取りや画像だけなのでかなり断片的です。 僕の解釈と推測が多く混じっていますので、完全には信じないよ…
CC1.6は新機能盛りだくさんで楽しみ CC公式ページに次期バージョンの情報がいつの間にか載っていました。 ポケットコンピュータの画像 なにこれすごいPocket Computers are up and running :D pic.twitter.com/e5NUAImt2x— Daniel Ratcliffe (@DanTwoHundred…
最近、マニアックな方向に走りすぎている気がしてきたので、 初心に戻って初心者向けチュートリアルを強化。 はじめに ネット上で公開されているComputerCraft用のLuaプログラムを、手軽にインストールする方法を紹介します。今回は、一度事前準備さえしてお…
はじめに h2peripheral API 詳細 - Minecraftとタートルと僕 で挙げた「h2peripheral API」を実装したので、そのソースコードを公開し内容を簡単に説明します。解説なんていらない、ただインストールだけしたい、ということであれば以下のようにpastebinコマ…
(このページは、h2peripheral APIについて情報をまとめるページです。このページは随時更新します) 本APIの概要 このAPIは、周辺機器を取り扱う標準のPeripheral APIを拡張するものです。 以下の関数があります。 wrapByName(<機器種別>) 隣接している全…
CC関連動画の感想 そういえば、兎と亀29の感想書いてませんでした。このシリーズの大ファンなんですよね。 タートル=Mのイメージはこの動画で植えつけられました。ブヒッ。実際に観たのは先週でして、感想はそのときのメモから書き起こしました。 無駄にテ…
スクリプトを使わせていただきました TOPページの末尾にある「次のページへ」リンクがとてつもなく気持ち悪かったんですよね。 だって過去の記事を見に行くのに「次へ」ってどういうことなの・・・・・・って。そのうえ、個別ページの末尾にあるリンクでは「次の記…
はじめに 前回は失礼しました。それでは新しいAPIを実装するために、既存のAPIを調べてみましょう。「Craft OS」「Turtle OS」が提供しているAPIをいろいろ覗いてみたのですが、 小さくてシンプルという点でColors APIが参考になりそうです。今回はこのColor…
はじめに それでは、APIを作ってみましょう。 コツをつかめば誰でも簡単に作れます。 APIに名前をつける ネーミングは、非常に重要です。 これをおろそかにすると使いづらくて仕方ありません。 働きを名前から想像できるように自然な名前をつけましょう。 僕…
これから、新しい連載をはじめるよ!! はじめに この連載では、以下の内容を解説する予定です。 APIとは何か。 まずはシンプルなAPIを作ってみよう(別名、初心者でもできるAPI作成) 既存のCCコンピュータAPIを見て、コツを学ぼう 色々なAPIを作ってみよう…
Amazonさんでポチった Programming in Lua プログラミング言語Lua公式解説書作者: Roberto Ierusalimschy,新丈径出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2009/08/28メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 78回この商品を含むブログ (18件) を見…
プログラムの自動実行について CCコンピュータおよびタートルは、再設置することで再起動(リブート)できます。あるいはターミナル画面を表示しているときに、「CTRL+R」キーを数秒間押しっぱなしにすることでも再起動できます。お手製のプログラムを実行す…
発端 ご飯食べながらボーっとCC公式Wiki読んでいたら次のような記述をみつけました。 http://computercraft.info/wiki/OS_(API) os.pullEvent()の説明にて Note that if a program has not attempted to pull an event in the past ten seconds, it will be …
はじめに 今回は以下の内容をお送りする予定です。 Minecraft1.6.4のインストール方法 ←前回説明しました Forgeのインストール ←前回説明しました ComputerCraftのインストール ←今回 ComputerCraft環境整備 ←今回 用意するもの 前回用意したMinecraft1.6.4…
昨年、Shapewaysで注文した3Dプリントタートルが届いてました。送り主の住所はEINDHOVENとあります……オランダですか!手触りはざらざらしていて少しだけ粉吹いているので、出来立てを包装したのでしょうね。 ヤスリ掛けすると良いのかな?
はじめに 今年に入ってからMinecraft1.5.2環境を捨て、1.6.4環境を新しく構築してゲームをやり直しています。 この環境構築ですが、これまでのバージョンに比べてとても簡単にできたことに驚きました。 この驚きを伝えるため手順を画像入りで詳しく紹介した…
はじめに(動画を見て、来てくださった方へ) 上記の動画について、ラジコンプログラムの導入方法を知りたい方は2014/01/11の記事をどうぞ。 今回の記事はラジコンプログラムを解説していますが、完全な初心者には難しい内容となっています。しかし、CCの初…
テスト投稿
はじめに 上記の動画についての概略を知りたい方は2014/01/11の記事をどうぞ。このラジコンプログラムを理解するために、今回は、前提知識であるCC無線通信を学びましょう。 無線通信について詳細な情報は全てCC非公式Wikiに書いてあります。詳しくはそちら…
動画撮影&ニコニコ動画に投稿してみた はじめての動画投稿、ドキドキしますね。 ほぼテスト動画なので、動画自体についてのご批判はご容赦ください。【Minecraft】 ComputerCraft ラジコンプログラム 動画の内容 先日解説した「モニタボタンによるタートル…
はじめに (※今回の内容は、Luaの「無名関数」についての理解が不十分だと意味不明な可能性があります。 前回の記事とセットでご利用ください)さて、前回、 「既存の関数に不満があったら書き換えちゃおうぜ!!」などとまとめましたが、 僕個人としては、T…
はじめに 今回はLuaというプログラム言語について詳しくお話しましょう。 例によって長いので、結論だけ知りたい人、特にCのポインタを理解できている人なら、最後のまとめだけ見たらOKですよ。 Luaが扱う値のタイプ Luaでは様々な値を扱いますが、その値に…
はじめに 今回は、モニタボタンを使ってタートルを直接操作するプログラムを紹介します。前回の最後に予想したとおり、前回のプログラムよりかなり短いですよ今回は。機能的にも前回のプログラムの一部分を使っているだけなので、前回よりも理解しやすいプロ…